top of page

仙台国際ハーフマラソン2023.6.11

更新日:6月13日

 6月4日に開催された仙台国際ハーフ

マラソンに4年ぶりに参加しました。

新型コロナ禍による人数制限から、

今年度晴れて通常開催に戻った大会

となりました。

 昨年の川崎ハーフ以来のレースで

それなりに準備をしてのぞんだつ

もりでしたがここにきてめっきり

年齢を重ねたことを実感しました。

 これまでは必ず、本番までに20

キロ以上の距離を数回と、坂道走

やスピードトレーニングを入れて

きたのですが、今回は、少しでも

距離を稼ごうとしたり、スピード

練習をしようとすると腰に張りが

残ったり、筋肉系のトラブルが

起こるようになって、質、量とも

十分な準備ができず、思ったよう

に体が反応してくれない、

「走っていて楽しめない」

状態のまま本番を迎えてしまいま

した。

「今回でハーフは最後になるかな」

と思いながら走っていました。

今後は10キロ中心にレースに臨む

ことになりそうです。





最新記事

すべて表示

パソコンの調子が悪くて更新が できてませんでしたーーー 近頃少し面白いなと思う番組を 見つけました。「LIGHTHOUSE」 (Netflix) , 星野源とオードリー若林さんが 「悩み」をテーマに月1回会って トークする番組です。今や本業だけ でなく、著作や俳優として、ラジオ パーソナリティなど多方面での表現者 の代表的な立ち位置になった2人が 「周りを照らすけど、実は自分の足元 はちょっと暗い

メディアなどでは、感染症5類に なったこともありあまり話題に 乗らなくなっていますが、市内では かなりの数の感染者が出ています。 当院にも数多くの発熱患者さんからの 問い合わせがあり、その多くがご自分 で抗原検査をして陽性に出ている方 です。今回は特にはじめの発熱が高い 方が多く、家族全員が発症する例も 多くみられます。通常診療と並行して 駐車場での診療を行っているため、 特に午前中の待ち時間が長

6月7日に「札幌」の内視鏡医の先生 方が中心となって開催されている内視 鏡診断の勉強会に参加しました。 新型コロナ感染症ではいまでも毎日 その対応に四苦八苦していますが、1 つだけ良かった点があるとすれば、 ウェブでの研究会が急速に普及した ことです。 おかげで仙台の自宅にいながら札幌 の先生方の勉強会にも参加させていた だくことができるようになりました。 ここ数年、医師会の理事のお仕事や 新型コ

bottom of page